こんにちは!最近なんだか色々あったTARUです!
今回はトラウトシーズンになった宮城アングラーズヴィレッジさんへ頂鱒を狙いに行ってきました!
当日の流れ
当日は朝から夕方までのチケットでしたが、少し早上がりとなりました。
当日の目標
当日はサーモンが食べたいとのオーダーがあった為、頂鱒を釣ることとしました。
当日の様子
平日でしたが人はそこそこいて、中池では少し隙間がありました。
下池にも人がいましたが普通に入れる程度でバスも楽しめました。
実釣
朝イチはもやしおすすめのトップで遊びました。
◆TIMON デカミッツドライ
◆フィッシングエリア帝釈 スプラッシュトップ
スレるのが早いのか続かず、フェザーに移行した所まさかの大物ヒット…
使用していたのはハートデザインのライトウイング。
数分足元でファイトしましたが中々弱らず、山ちゃんが写真を撮りに来た為、フックアウト…決して山ちゃんのせいではありません。
その後昨年あそこにデカいのいたな〜と思い様子見でルアーを通した所まさかのチェイス!
余裕の60クラスでしたので狙い撃ち決定!
お土産確保のために㊙️ルアーを久々にいれました。
1投目からチェイスしに出てきたのでこれはいける!とついミノーを投入しましたがこれはNGだった様です。
◆ブルーブルー ブローウィン 125F-Slim
◆メガバス ヴィジョンワンテン
◆ジャッカル RVミノー
居着きですのでルアーにかなりセレクティブな感じがしましたので大人しく㊙️ルアーをカラーローテして口を使わせました。
ヒットパターン
イメージはこんな感じでした。
恒例のわかりやすい図です。
赤はトレースコース
抹茶の様な色が足元のブレイクです。
数字の大きさが違うのは揃えるのが面倒でしたので特に意味はないです笑
順番に説明します。
①着いている付近を通し、ルアーを見つけさせながらレンジ調整をします。
この段階での重要ポイントは、魚が追いかけてくる範囲内にルアーを送り込む事です。
この後チェイスさせるためにも、魚が反応する距離に入れます。
②足元のブレイク沿いでチェイスさせます。ここで居着き場所から剥がします。
魚によって追う距離が変わるのでここは魚の挙動を見て経験から決めます。
今回はある程度距離が見えていたので岩を目印に追わせる距離を決めておきました。
③ブレイクの壁に張り付く様な形でルアーを逃しバイトさせます。
赤はトレースコースで、太い方から細い方へ進みます。
何だか今回はとてもわかりにくい図になってしまったのでよりわかりやすく、詳細を知りたい方は最後にインスタのリンクがありますのでそちらからDMをお願いいたします。
今回はブレイクの上まで追ってきそうでしたので、上記の様な軌道で逃がしてブレイク際の岩を超えた辺りで下から突き上げに来る様な形でバイトさせました。
コツはイメージ画像左側の様に、ブレイクの壁から離さない事です。
魚を騙し易い条件として、トップやボトムなど、魚から見た時に、魚→ルアー→面の関係でルアーと面が近い程騙し易いと思っております。
なのでトップやボトムはとても騙し易いですね。
この条件をブレイクの壁を利用して再現します。
すると…
どーん
使用タックル
ロッド:ブルーブルー ヘンニハル77M
リール:シマノ 19 ヴァンキッシュ 3000MHG
ライン:バリバス VARIVAS8 1.2号
リーダー:東レ プレミアム船ハリス
かなり強気なタックルかと思われるかもしれませんが、獲れるタックル基準なのでこんなもんかな?と個人的には思ってます。
何気にヘンニハル入魂フィッシュでした笑
サワラに比べれば…と言った感じでしたので速攻で勝負をつけました笑
ヘンニハルについては後日インプレの方を書かせていただきますのでお楽しみに!
ヘンニハル77M使用感
ひとまず使用感だけ残しておき鱒。
ロックトラウトはかなり引きが強く、加速感よりトルクのある感じですが、しっかりティップから追従してくれて良かったです。
また、しっかりとしたバットパワーで魚を浮かせる事もできました。
正直なところ下記リンクのロッドでは、身切れを恐れてゴリ巻きを躊躇してしまう場面がありましたが、ヘンニハルではその心配はなさそうな感じでした。
インプレはこちらからどうぞ☟
最後に
今回は宮城アングラーズヴィレッジさんへ大物を釣りに行ってきました!
実はバスがボコボコでやばかったですよ??
◆ジャッカル ラスターブレード
ブレードの威力ってやばいですね笑
数えてないですが50本以上は釣ったと思います笑
インスタへのDMは下記リンクよりどうぞ!
コメント