こんにちは!最近いろんな釣りにチャレンジしたいTARUです!
今回は先日初チャレンジしたアユイングについてです!
アユイングとは
アユの縄張り意識を利用してルアーに体当たりさせて釣る方法。友釣りのルアー版。今年からは全国的にできる河川が増えて各社ルアーを出し始めました。
どうやら「アユイング」の意匠権はダイワ?にあるよう?です。
始める為に買った物
ひとまず下記のルアーとフックを買いました。
◆ダイワ アユイングミノー SF
◆パームス エスケード
◆オーナー針 鮎ルアーのフック キープ重視
◆オーナー針 鮎ルアーのフック かかり重視
当日の流れ
アユで全国的に有名な川、相模川へと当日はエントリーしました。
アユイングをするためには遊魚券を購入する必要があります。相模川の場合はインターネットでも購入でき、その場合は印刷して持っていく必要があります。
詳しくは以下のサイトからどうぞ!
タックル
タックルはラパラのボートシーバス用ロッドと、シマノ アルテグラ C2000Sで臨みました。もやしは8ftのワインドロッドを持ってきていました。
ちなみにですが使用するラインはPE0.4号前後とかなり細目のラインを使用します。
TARUももやしもエリアトラウトで使っていた物をそのまま使用しています。
当日の様子
灼熱。って感じでかなり暑かったです。
川に浸かっていましたがあまりの暑さに頻繁に全身に水を浴びていました笑
コケはそこそこ生えていましたがどうやら全体的に渋い日のようでした。周りで釣りしている方でも釣れている方は全然いませんでした。
当日の目標
「まずは1匹」これに尽きますね笑
実釣
目星のつけていたポイントに入るもなんだかあまり流れがきいていなかったのでポイントを点々とし開拓していきました。
最後についたのはかなり激流のポイント。
岸際のブレイクでより流れが強くなっている所に流し込むと…
人生初アユイングヒット。
アユはいつみても綺麗ですね。
しかし時期が早いらしくサイズは小さめでした。
そこから釣り下って行き、続いてもやしにもヒット。
なんか2匹入ってね?と
なんとダブルヒットでした。
アユにも時合とかスイッチ入る瞬間見たいのってあるんですかね?
もやしの魚がデカくて大興奮でした。
あとで比較画像を載せます。
ヒットルアー
◆ダイワ アユイングミノー
かなり急流のポイントでしたので飛び出したり破綻しないようこちらを選択しましたが大正解でした。
もやしも同じダイワのアユイングミノーでヒットしていましたよ。
最後に
でかいのがもやしの魚です。
数より大きさのTARUからしたら羨ましい。
アユ達は炊き込みご飯で美味しくいただきました。
ご飯を炊くときは冷やして炊くのが美味しくなるコツです。
という事で初アユイングにチャレンジしてきました!
9月くらいになると大鮎が釣れるという情報をゲットしたので、また行ってみようと思います!
Instagramもやってます!
是非フォローよろしくお願いします!
コメント