こんにちは!
今回は久しぶり?の釣行記です!桜満開の東山湖フィッシングエリアさんへ行ってきました!当日は桜が満開で綺麗でした!
当日の目標
デカいのを釣る。以上。
今季ラスト鱒でした。
朝まずめ
と、その前に東山湖さん…
なんと魚の確保が難しいとのことで、朝から晩まで4000円になってます。
隣で数を釣っていたもやしを見て思いましたが、少数の群れの回遊のタイミングでパラパラ釣れる感じでした。
あの規模の池なので、池あたりで考えたら魚は少ないかもしれませんが、普通に釣れないわけではありませんでした。
で、朝まずめも最初は桟橋に入りました。
しかし、なんだか違う気がしたので久しぶりの枯れ松側へ。
しばらく歩きながら打っていくとイトウの回遊があり、反応させる事が出来ましたが、あと数cm届いてない…
じっくり待ちながら回遊にかかる時間を計測していました。
木に隠れて待っていましたが、一向に回ってこないので、諦めて探しに。
そして、沖からのキャストに反応してチェイスが!
ブレイク沿いにひたすら追いかけてきますが、ミスバイトの連発…(7、8バイトくらいしてきたのに)
食べるのが下手じゃないんです。食わせるのが下手なんです。まだまだ勉強ですね。
桟橋へ
その後桟橋へ戻って、連れに調子を聞きますが、全然ダメとのこと。㊙︎ルアーすら反応なしとの事。
そんな訳あるか
TARUが絶大な信頼を置き、度々登場する㊙︎ルアーにチェンジ。当日は透明度が高かったので、それっぽそうな色をセレクト。
速攻バイトあり…
その後もチェイスあり…
放流されて時間が経った個体は、よっぽどのスイッチが入らない限り、移動距離短めのショートバイトです。
通常時は極限までスローに巻き、手感度に全集中、さらに姿勢をキープする為、ロッドの高さにも気を使います。
だんだんゾーンに入ってきた所で、巻き間に変化があったので、スプールから水面に眼を写すと…
どーーーーーーん(久しぶり)3度目の正直でした。
当日あげれたのはこの1本でした。
ワンダーのリフトフォールでもかけましたが、フックが伸びて痛恨のバラし、やっぱり太軸じゃないとダメですね。アクション優先で細軸にしていましたが、パワーのあるタックルでしたので、相性が悪かったです。
◆ラッキークラフト ワンダー
このイトウにはばっくりいかれてました。
深いバイトを出せたのもありますが、タックルもライトな物でしたので、うまく吸い込んでもらえたのかもしれません。
タックル
ロッド:MRZR 49ML
リール:シマノ 19 炎月CT 151PG
ライン:YGK よつあみ オードラゴン 1号
リーダー:東レ プレミアム船ハリス 3号
スナップ:フィッシングファイターズ 鉄腕スナップ #000
フロントフック:がまかつ トレブルSP-M #10
リアフック:がまかつ ツインSP-M #6
宮城アングラーズヴィレッジさんでイトウを釣って手に入れたエムレーザーでイトウを釣りました笑
丸呑みにされてエラが傷ついておりましたので、TARUがイトウのフルコースで美味しくいただきました。
お刺身にムニエル、塩焼きにちゃんちゃん焼き、フレークにクリームパスタ、色々な方法で調理してみました。
こう見えて料理得意です。
ヒットパターン
毎度お決まりの桟橋沿い、シェードを集中砲火です。
そして普段の激濁りの東山湖さんであればあまり気にしませんが、クリアかつ放流から時間が経ちスレた魚はルアーの姿勢にもシビアです。たぶんなので、ロッドティップの高さを調整し、なるべくルアーを水平に保つようにしました。
連れは釣れないと言っていましたが、タイミングもありますし、目の肥えた魚はレンジにもシビアですので、チェイスやバイトがあればそのレンジ周辺を集中的にせめてみましょう。
また、水がクリアな場合にはカラーローテもかなり有効ですので、同じルアーでもカラーを変えたら反応があることはザラですので、出来れば2、3色は持っておきましょう。
㊙︎ルアーについてはInstagramへどうぞ
さいごに
魚の確保が難しく、厳しい、渋い、釣れないとか言われていますが、魚はいます。
胸を借りるつもりで挑んでいるのも良いのではないでしょうか?
魚が少ない時に、スレた魚にどんなアプローチが有効なのか、それを詰めていくのも釣りの楽しみですね!
個人的には難しい魚ほど燃えます笑
シーズンは残り僅かですが、皆さんも是非東山湖さんに行ってみてください!
コメント