こんにちは、もやしです。
今回は明邦化学工業から新たに発売された、トランスフォームAをご紹介します。
トランスフォームAとは
メイホウから出たエリアトラウト用のカスタムトレイです。
基本は同じくメイホウから出ているBM-5000とVS-7090Nにシステム収納が出来る商品で、他には40サイズの各社バッカンにも装着できるアダプターが付属しています。
いままでのカスタム例
今までは、ドリームマスターをバッカンの蓋にマジックテープで貼るのが定番のカスタムでした。
こちらはバッカンに跡が付いてしまったり、強力なマジックテープを貼らないと重みで取れてしまう等、注意点があったため、私は行ってきませんでした。
また最近では大手メーカーが製品として売り出したモノもありましたが、価格が高いモノが多く趣味性が高い商品でしたのでなかなか手を出しにくかったのも事実です。
そんな中で明邦が定価6,600円で出してきたのは、消費者にとってはありがたい話です。
開けてみる

中身は本体、アダプターと説明書の3点セットです。
附属品紹介



バッカン用のアダプターは二種類附属しており、AタイプとBタイプがあります。
上の写真の様に引っかける部分が付いているのはBタイプで、ロデオクラフトのバッカンに取り付けている写真があったので、今回はそちらを使用します。
Aタイプではヴァルケインのバッカンに取り付けていました。
使い方紹介

スプーンをしまえるボードは、取り外すことが可能です。
立てた状態で写真のやじるしの方にスライドさせると。

このように取り外すことが出来ます。
単体でも持ち運べるので、この仕様はよく考えられているなと思います。
実際に取り付けてみる



という事で実際に設置してみました。
スプーンのボードが重みでお辞儀してしまうかなとも思いましたが、かなり強めに出来ているので心配はなさそうです。
トレイ自体が11㎝と深さの余裕もあるため、収納力は高そうです。中に以前買ったティクトのオプショントレイが入っていますが、こちらはほぼお役御免となってしまいました。インナートレイとして余生を過ごしてもらおうと思います。

使ってみて
まだ実際にフィールドに行って使用しておりませんので、使用したら改めて記載します。
部屋の中でいじっている分にはスプーンの取り外しがやりやすくなったのがとても良ポイントかなと思います。
寒いとわざわざボックスのそこから取り出して交換するのがとても面倒だったので…
関連商品の紹介
フラップボードとプラグハウスという新製品も登場しています。フラップボードはスプーンが刺せるボード、プラグハウスはその名の通りプラグが収納できるボックスで、上から見れるのでトーナメントに参加する方には便利なアイテムかと思います。
今のところプラグはルアーボックスから取り出せばいいやと思っているのでスルーしようかなと思っています。
コメント