こんにちは、もやしです。
先日、東京湾にてタチウオジギングに行ってきました。
もうすっかり夏タチシーズンに入っていて、楽しい釣行でした。
ニューアイテム
今回はいくつかのニューアイテムと共に臨みました。
3アイテムも新規に導入してしまいました。詳細なレビューはまた後日に書こうと思います。
午前
午前中は富津沖の浅場へ
レンジは底10mくらいの浅いところで活性も良く、巻きでもフォールでもそこそこ当たります。
どちらかというと、早巻きしてからのフォールに反応が良かった気がします。
この釣り方で浅場だけで15本くらいキャッチ。外道でエソも2匹ほど釣れました。
メインで使っていたのはジークのRサーディンTG、80gです。
カラーはグリーンゴールドでしたが、あまりカラーは関係無かった様子。
友人は鉛でも釣っていました。
午後
走水沖へ。潮流れも緩く、120gくらいのジグを使いました。
アクションはゆっくりめのワンピッチジャークが良く釣れました。
フォールでも釣れましたが、大きいのが釣れたのはワンピッチジャークでした。
今回はボーズレスのムサシ(ケイジ)をずっと使っていました。
110cmのF5サイズはムサシでキャッチ。
活性が良かったのかしつこくアタックしてきました。
フォールで一回当たり、掛けそこなったのですが、また何回か落としてワンピッチで誘ったらズドンと来ました。
その後潮流れが殆ど無くなったタイミングではあまり釣れなくなってしまいました。鉛では意外と釣れていた様子でした。
私はずっとTGで通していたので、ポツポツ程度でした。
最終的には深場で10本追加して、トータル25本という釣果でした。竿頭の方は30本だったので、うまく食らいついていたのかなと思います。
後半の失速がなければもう少し行ったかもしれませんでした。
反省点
今回の反省点は、鉛で釣れてる状況にすぐ対応できなかった点です。
鉛も準備はしていましたが、あまり鉛で釣れるビジョンが見えず…TGばかり投げてしまったので、後半失速してしまった感じでした。
結構行っているので、だんだんタチウオジギングも掴んできたと思いましたが、まだまだ奥深いです。
実は釣った時の動画も撮ってあるのですが、編集する時間が無く…
いつかは動画投稿にもチャレンジしてみようと思います。
今回のタックル
タックル①
リール:シマノ オシアコンクエストCT 201HG
ロッド:パームス メタルウィッチクエストα MTTC-632T
ライン:YGKよつあみ オードラゴン 1号
リーダー:バリバス ナイロンショックリーダー 30lb
タックル②
リール:シマノ オシアコンクエストCT 201PG
ロッド:シマノ サーベルチューンSS B68L-S
ライン:YGKよつあみ オードラゴン 1号
リーダー:バリバス ナイロンショックリーダー 30lb
メタルジグ
ジーク RサーディンTG 80g
ボーズレス ムサシ(ケイジ)100g
ダイワ TGベイト 120g
コメント