こんにちは!ハンバーグの400gはペロリといけるTARUです!
今回はストライパー狙いで自作ルアーのテストを含めての釣行でした。
また、ストライパーを狙う上でのちょっとしたコツもご紹介できればと思います。
当日の目標
前回はヒット中にリールの故障によりランディングできなかったので、「自作ルアーでストライパーをランディング」としました。
実釣
当日の流れ
当日は近くの川で軽く釣りをしてから宮城アングラーズヴィレッジさんへ午後からエントリーしました。
また、イベント開催の日で中池は入る場所が無いくらいの人でした。
川池
中池はイベントで混雑していた為、川池へと向かいました。
川池のストラクチャーは対岸のオーバーハングとホテイソウ、散水ですがおすすめはホテイソウのシェードです。
バス同様ストライパーも意外とシェードに大人しくついていたりします。
ざっくりですが、多くの人が通しがちなのは黄色のトレースコースですがこれでは取りきれない魚がいます。
もちろんホテイソウの下から引っ張り出せるルアーセレクション、魚がいれば良いですが、より釣るためには赤いトレースコースが重要です。
魚の気持ちになって、わざわざシェードの外へ食べに行くより、シェードに迷い込んできた獲物を食べる方が楽ですよね?
ホテイソウの下を通すにはラインメンディングが超重要です。
これはどんな釣り方でもエリアでも同じですが、これだけで釣果が倍以上違う事もザラです。
ヒットルアーはハンクルシャッドミラクルオレンジ。
◆HMKL ハンクルシャッド
下池
その後はのんびりアメキャ狙いで下池にもいきました。
ルアーはそのままミラクルオレンジのハンクルシャッドでステイパターンで釣りました。
ナイター
夜になってからは目標達成の為に自作ルアーのみで挑みました。
前回はファイト中にリールを破壊してランディングできなかったのでリベンジ成功、目標達成です笑
様々なルアーを使って、釣れるルアーの共通点を探して、効果的だと思うアクションが出るルアーを作る。
それで実際に釣れた時の嬉しさは何とも言えないですね!最高にメモリアルな1匹でした。
狙いの場所には入れませんでしたが、ルアーパワーで釣りました笑
このルアーのアクションは間違いなくストライパーにかなり効果的です。
ボディはバルサむき出しカラーなので色要素ではなくしっかりアクションが効いています。
フックは少しでも針先の数を少なくしたいので、自作のツインフックです。いずれはシングル化したいなと。もう美学的な話ですが…
おまけ
先日の釣行でマーレーコッドを2連チャンしたのでおまけです。
◆ROBルアー バベコンジャイアント
ホテイソウ下に突っ込んで放置
チゴイパターンおすすめルアー
順番にいきます。
メガバス ダークスリーパー
こちら先日中池のホテイソウ下で70cmクラスをヒットさせた時のものです。
カラーは下記を使ってチューンしています。
◆ジャッカル アートライン イレグイマーカー
メガバス POP-X ヴァイパーレッド
チゴイベイトにはヴァイパーレッドがめちゃくちゃ効きます。
HMKL ハンクルシャッド #アヤヤ
ゲストハウスで購入できるミラクルオレンジがおすすめですが、市販ではこちらがおすすめです。
ジークラック タイニーギリングHF
※リンクは165サイズ
こちらもイレグイマーカーでオレンジに塗り、下記のウエイトを貼ってサスペンドにするのがおすすめです。
ゲストハウスにはミラクルオレンジもあります。
◆ACTIVE 鉛シール
いずれもTARUがチゴイベイト時によく釣っているおすすめルアーなのでいずれか一つは持って行っていただければ楽しく釣りができると思います。もちろんゲストハウスでミラクルオレンジが買える場合はそれでもOKです笑
さいごに
当日はバスは狙わずストライパーに絞り、釣ってみましたが、ストライパーはファイトが強烈なのでとても楽しむことができました!
TARUの自作ルアーが気になるよ〜って方は是非DMください笑
現場で会える方ならテストがてら手渡しするかも??しれません笑
コメント