こんにちは!TARUです!
今回はシマノから発売されている、バスロッド、ゾディアスのインプレです!
シマノ 20 ゾディアス 1610ML
新品でも安売り、中古でも弾数大量と初心者の味方ですね。
詳細なスペックは公式サイトをご覧ください☟
合わせたリールは同じくシマノのSLX DC XTです。
レビューしていますのでこちらもどうぞ☟
使用ルアー
ペンシル、ポッパー、シャッド、ミノー、クランク、キャロ
ざっくり投げたルアー達です。
使用感
前項で書いたルアーの中で巻く釣り、打つ釣りは問題ありませんでしたが、トップのドッグウォークとロングミノーのジャークは初心者の方にはやりづらいかなと思いました。もしトップでドッグウォークさせたい方は166Mともう1番手硬い方がいいかと思います。
ジャークも同様で柔らかい故にキレ良く飛ばすことが慣れていないと難しいと思いました。
しかし前者の巻く釣りや打つ釣りの際にはこの程よい柔らかさが大事になるので使い分けだと思います。
あえてリールシートには触れませんがブランクスはかっこいいです。
まず調子ですが、ファーストテーパー大好きなTARUにとってはなかなか使い易いロッドでした。
昨今の操作系は一通り万能にこなせると思います。ファーストテーパーながらシャッドやスピナベを巻くのも難なくこなせました。
キャスト時にもしっかり曲がり飛距離も出しやすい印象でした。
また以前、ポイズンアドレナを所有しておりましたが、その時から素晴らしいと思っていたカーボンモノコックグリップも搭載。
カーボンモノコックグリップのロッド使ったことない人はその感度にびっくりすると思いますよ。TARUのあそこ並みに敏感。
もやしと参戦したオープン2日目の後、再度宮城アングラーズヴィレッジさんに行った釣行の際にキャロを使用した際、特にその恩恵を感じました。絶妙なモゾモゾバイトもしっかり感じとることができます。
ちょっと独特なこの形状は好みが分かれるかも知れませんが感度ビンビンで最高です。
ファイト中もバットが負けることなくとてもいい感じでした。現代の入門者ロッドのクオリティに口があんぐりなTARUでした。
メリット
安い。とにかく安い。
中古で7000円くらいで購入しました。
めちゃくちゃ安くないですか???
デメリット
持ち重り
持ち重り!!以上。
大事なんでもう一度!持ち重り!!!
TARUは普段メインロッドとして下記を使用
◆ボンバダアグア モレーナ53
リアグリップにバランサー搭載持ち重りはほぼ0
古のフェンウィックのイーグルグラファイト
こちらもパーミングしていればリアグリップなど無いようなもんなので持ち重り0
どちらも持ち重りとは無縁のロッドを使っている為、どうしても持ち重りでティップ側が重く感じます。
釣りをしている時は飲まず食わずトイレ不要のモンキーキャストTARUでも腕にくる気がします。
普通の人は気にならない程度かもしれません。
ちなみにTARUは乗合船乗船中の7、8時間トイレに行かないこともざらです。
あとは組み合わせるリール次第なところもありますしね!
今回は軽量なSLX DC XTの為気になりましたがこれが重量のあるリールであればもう少し気にならないと思います。
ガイドは今っぽく小さめ
総評
この値段でこのクオリティはコスパ最強かと。
中古で安ければ1万切りますしカーボンモノコックついてるしでもうこれさえあれば特殊な釣り方する上級者以外は大満足じゃないですか?
エクスプライド買うならこれ二本買います。TARUは炎月CTでキャスティングしちゃうくらいのバーサタイル派なんですが、この値段でこのクオリティなら複数番手違いで持っておきたいと思いました。
最後に
今回はシマノのハイコストパフォーマンスロッド、ゾディアスのインプレでした。
普段は現代のロッドを使っていないので、最近のロッドのコスパにはびっくりでした笑
皆さんもぜひ購入してみてはいかがでしょうか!
Instagramもやってます!
是非フォローお願いします!
コメント