こんにちは、もやしです。
先日はAMOのスプールをアンバサダーに装着してみましたが、ブレーキがちょっと心もとない感じがしたので、Availのマグネットブレーキをつけてみようと思います。
Avail マイクロキャストブレーキ Ambassadeur 4000~6000番台用
今回装着したのはこちら
右巻き用と左巻き用があるので、購入の際はお気をつけ下さい。
私は左巻きなので、CL-2(白いやつ)を購入しました。
外装
開けてみるとこんな感じ。
ネジは本体についています。あとはレンチが付属します。
取り付ける
取り付けるために、ボディだけにします。
ハンドル側は、手でネジを取るだけ、パーミングカップ側はプラスドライバーで取ると外れます。
説明書通りに組んでいきます。
説明書がとっても親切なので、特に難しいところもなく装着できます。
マグネットブレーキは、ギリギリに設定しています。
というのも、純正の遠心ブレーキはあまり効いている感じがしないのと、AMOのスプールでまともにブレーキが効くか分からないので、マックスに設定しています。
ブレーキは、イモネジを回すことで出したり引っ込めたりすることが出来ます。
パーミングカップをつけるとこんな感じです。
フレームギリギリまでマグネットブレーキがせり出しているのが分かるかと思います。
使ってみた
スプールはAMO製スプールに変更していて、12lbナイロンが50mほど巻いてあります。
現場でのセッティング変更は難しいので、ブレーキはマックスにしてあります。
ロッドはシマノ スコーピオンXV 1501FFを使用しています。
投げてみたのは、5g-20gくらいのプラグと、イモ40、ヤマセンコー3インチ等軽めのものから重めのものまで投げてきました。
重めのものは、ブレーキのあるなしであまりフィーリングやバックラッシュ率は変わらずでしたが、軽いものは投げると、ブレーキの効きを感じることが出来ます。
特に軽いワームをアンダーキャストで入れる時に、バックラッシュする確率が大幅に減った気がします。
最後に
という事で、アンバサダーにブレーキを入れてみました。ここまでカスタムすると、なかなか使いやすいリールに仕上がります。
残る大幅なカスタム箇所はレベルワインダーにボールベアリングを入れるくらいですが、そちらも後々やっていこうと思います。
コメント