大きくて握りやすい!fimoプライヤーのインプレ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは!1年でプライヤーを4回買ったTARUです!

まず普通の方は1年で4回プライヤーを買う事はないと思いますが、この度別のプライヤーを買ってみたので使用感などをお伝え出来ればと思います。

目次

経緯

まずなぜそんなにプライヤーを買うことになったのかと、1番最初は今まで使用していたプライヤーが壊れてしまった為に買い替えとなりました。

◆シマノ ADプライヤー

まずこちらを購入し使用しておりました。

が海にご奉納。

再度購入しました。

が再度海へご奉納

さらに再度購入しました笑

それからは愛用しておりましたが、先日ついにバネ部分が破損してしまいました。

もやしレビューはこちらからどうぞ↓

fimoプライヤー

という事で購入したのはこちら

◆fimoプライヤー

ADプライヤーはかなり使いやすく気に入っておりましたが、気分転換の為こちらを購入しました。

決定打ですが、ADプライヤーが壊れて次は違うものを購入しようと調べている期間、知り合いより借りて使用しておりました笑

メリット

ADプライヤーと比べて少し長い

恐らくですがフックを外すのにフックリムーバーではなくプライヤーを使ってる方の方が多いのではと思っており第一にあげました。

フックや魚の歯から距離が取れるので安心感があるかと思います。

錆びない

知り合いがずっと使っており錆びていないことを確認済みです。

PEが切れる

今どき当たり前だろ!と思いきや意外とスパッと気持ちよく切れるプライヤーって少なくないですか??後は切れ味がすぐ悪くなってしまうもの。

これまたずっと使われてる割に切れ味が一向に落ちておらずGOODでした。

もちろん使うほどに切れ味は落ちていくと思われます。

握りやすい

プライヤーは切る、挟む、掴む、と握る動作とは切っても切れない為、1番重要じゃないかと思ってます。

TARUは手が大きいのでしっかり握れるグリップはとても握りやすくて良かったです。

デメリット

重い

そもそもサイズが違うので比較するのはどうかなと思う所もあるのですが…

気にされる方もいるかなと。特にゲームベストで釣りをする方は特に。

どれくらい違うかと言いますと。

ADプライヤーはこちら

バネが無いので恐らくバネを入れて75gといったところでしょうか。

続いてfimoプライヤー

123gと50gほど重いです。

ひとまわりほど大きいと思えば妥当かなと思います。

握りづらい

さっき握りやすいと言っておいてなんですが、女性や手の小さい方には握りづらいかもしれません。

使用感

まずは全体

続いて先端部分。

とても薄く出来ており、スプリットリングを開けやすいです。

このようにクチバシ部分が凄く薄いです。

そのまま中央部分です。

TARUは良くバーブレスにして使うのでここをかなり良く使います。

このようにギザギザになっており、フックを掴んで外す際などには良いと思います。

しかしバーブを潰すには少しコツが必要でした。

カッター部分は良く切れて良いです。

次に手元部分。

グリップ部分も個人的には握りやすいです。

しかし大きさの都合上、バッグには少し収まりが悪いです。

プライヤーを入れる部分の底が浅い為、ベルトをバネの下に通さなければいけません。

こちらはベルトループにカラビナとマグネットで携行すれば良いのでさほど気になりませんけどね…

最後に

もう既に何回も使用していますがとても使いやすくて大満足です!

シマノADプライヤーもとても良かったのでどちらもおすすめです!

プライヤー選びに迷っている方の参考になれば幸いです!

Instagramもやってます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

幼少期より釣りを始めて気づけば歴20年…
三度の飯より釣りが好きです。
最近は暇さえあれば木を削ってルアーを作っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次