こんにちは!今年1年もあっという間過ぎてビビっているTARUです!
今回は以前ちょこっと触れていた今年1年の振り返り記事です!
はじめに
恐らくですが寄稿を始めるきっかけなんかも書いていなかった気がする?してたらごめんなさい。のでそこから行きたいと思います。
Instagramの最初の投稿であるこちら
12/30の釣り納め釣行の時でした。
釣れずに悔しそうなもやしを撮っている所ですね。真冬なのにパーカー。暑がりとは言えキチガイですね。恐らくブローウィンのジャーキングで暑かったのではないかと…結局暗くなってしまい、ジャーキングから流す釣りに変えましたが、ベイトはコノシロ、ビッグベイトも持ち合わせていなかった為、なるべくボリュームがあるスネコン130Sにチェンジ。
◆ブルーブルー スネコン130S
流しつつも水をしっかり押す使い方でチェンジ後すぐのヒットでした。
この時に来年の目標について話しており、もやしのブログについての話になりました。
〜略〜
そんなこんなで寄稿をする事になりました。
振り返り
トラウト
最初の記事は当時やりこんでいた東山湖での大物釣りについて。
とことんハマってましたね笑
毎週行ってました笑
下記は東山湖で釣った2本目のF1です。
家のシンクという写真の撮る気の無さが剥き出しですね笑
このF1の前にもう一本釣っていたのですがいい写真が無かったです。
こちらとその前の魚はフラッシュミノーTrで釣りました。
今までスプーンの釣りしかしてこなかったTARUからすれば狙って大物が釣れてこんなにアグレッシブなんだからやるしか無いでしょ!と思い、どハマりしましたが既にシーズンオフ間近の為、半年以上トラウトの習性や釣りの動画を見まくって勉強しました。
元々ミノーが大好きでしたのでひたすらトラウトミノーイングについて調べ、名作と言われるミノー達の共通点についても考察しました。
風呂に潜り魚の目線になりミノーを動かす日々を得てそれは確信になっていき、様々なミノーを買い漁りました笑
そんなおすすめミノー達は鋭意作成中の記事でご紹介したいと思います。
タチウオジギング
その後は度々関連記事を出しているタチウオジギングにも通い込みました。
ルアー釣りのエンドコンテンツって恐らくルアーの自作ではないかと個人的に思っており、実はその前の年よりジグまで自作するくらいやりこんでいました。
またしてもまともな写真はありませんでしたがシリコンで型を作り、鋳込み、缶スプレーで簡易的な塗装もして使っていました。
タチウオの写真があり過ぎてわかりませんが、普通に自作のジグでも釣ることができ、楽しさに気づき自作に泥沼状態でした笑
同時に既存製品の凄さも知りましたね。
シーバス
その後は数年ぶりの鶴見川で90アップを釣ったりしました笑
カラーはみんな大好きピンククリアチャートでした。こちらは家に飾ってあります笑
シーバスをしっかりやっていた頃、秋シーズンでは、ビッグベイトで80アップを量産していましたが、90アップは釣った事がありませんでした。
10年以上前に丁度ストリームデーモンが発売された頃で自分が使っていた㊙︎ルアーは記事を作成中ですので、近いうちにご紹介いたします!
あとは数年ぶりのまともなバチパターンやマイクロベイトパターンも行きました笑
宮城アングラーズヴィレッジ
後は昨シーズンから通い出した宮城アングラーズヴィレッジさんでの釣行もかなり多かったですね。
ストライパーの引きはとてつもないし、スタッフの方々はとても親切で串焼きは美味しいしで最高な管理釣り場さんです。
初めて釣りをするって友達がいたら僕は必ずここに釣れて行くと思います。かなりおすすめです。
自作ルアーのテストでもよく利用させていただきました。
求めていたアクションとは違っても魚は遊んでくれる。正解がわからない故に泥沼ですね。
この記事を執筆中の現在はスラロームアクションのルアーを作っております。
さらに日本でここだけで釣れるマーレーコッドも放流されました。
誠に勝手ですが「日本国内初トップでマーレーを釣った漢」はTARUがいただきました笑
ソルト
他にはオープンしたての釣り場にも行きました。
人間の手から解放された自然や生き物はこんなにも豊かなのかと思いました。
釣り人はもっと資源保護に努めていかなければ近いうちに釣りが出来なくなってしまうのでは無いかと危機感を鮮明に感じました。
根魚は特に成長が遅く、稀に家族連れやカップルが小さい魚をキープしているのを見ます。子供に食育として自分で釣った魚を殺して食べる、と言った事を伝えていく事も大事ですが、同時に自然や生き物を守っていく事の重要性も教えていただきたいなと思いました。
サワラ
そしてこの記事を執筆中、未だにもやしは釣れていないサワラにも行きましたね笑
雨男全人類代表のもやしとの釣行だけあって、昨秋シーズン終盤はことごとく出船出来ず、で初夏に半年ぶり以上に行きました。
サワラ狙いではチャーターの方が楽しいとわかったので以来、木更津の船長さんのもとより出船しています。船長さんがいい人過ぎてここ以外には行かなくてもいいかなと思っています。
と言いつつも執筆中に修行の為に別の船を予約しております笑
ここでは初マゴチ。始めは全然わからず、おまけに当日は激渋でしたが最後の最後に掴み、無事竿頭でした笑流石に上手すぎる自分。
勿論秋も行きましたよ笑
アユイング
他には初のアユイングとやらにも挑戦しました。
新しい釣りをするとやはり勉強になる事が多いですね。以上笑
ブラックバス
バスはMAVに行ってばかりでしたので、秋には久々に近所の川にも行きました。
秋は巻き物って事で、カダヤシサイズのベイトでしたので、サワラ理論でブレード投入!
見事にメタルシャツダスがパターンにハマって釣りまくり、何回か通ってしまいました笑
メタシャの秋!
トラウト②
さらに寒くなってトラウトシーズンが開始してからは東山湖フィッシングエリアさんやMAVへ!
大物を狙い撃ちにしてきました!
トラウトの大物を狙いだして3シーズン目に突入しましたが、まだまだ開拓できそうで楽しみです!
こちらを執筆中の現在は大型のトラウトに有効そうなルアーを自作中です笑
今シーズンでなんとか釣って、来シーズンには仕上げたいです笑
さいごに
コツコツ書き溜めていったら意外と長くなってしまいました笑
今年も釣りまくっていい年でした!
来年はルアー作成にもっと力を入れていきたいと思います!
ご縁があった方にはテストとかもお願いさせていただきたいです!
とりあえず来年の目標は「ちゃんとした写真を撮る」でいきたいと思います。
読者の方々にきちんと伝えるには大事だと思いますし、自分自身写真無しで味気ない記事って読むと微妙に思う事が多いのでまともな写真撮っていきたいと思います。もやしに撮らせて行きたいと思います笑
では皆様よいお年をお迎えください!
また、来年もよろしくお願いいたします!
来年は新しい活動をしていきますよ〜笑
まさかの最後に重大発表
コメント